雑記
「36歳」と「37歳」では数字から受ける印象がずいぶんちがう気がする。もうすぐ37歳になるんだけど。36という数字は12で割れるのが気持ちよいし、なんか字面から若い印象を受けるんですよね(理屈がよくわからないけど)。37は素数だし、なんだか気難しそう…
今週のお題「理想の老後」 高齢の方と接する機会は多いのだけど、同じ年代の人たちの間でも体力も生活もさまざまに幅があるんですよね。私より体力あって元気そうな人もいれば、身の回りのことをするだけでもしんどくて大変そうな人もいるし、趣味に仕事に充…
5年ちょい続けてる当ブログ、今日アクセス123456の瞬間があったはずなんだ。気づいたら過ぎてたけど。見に来てくださる方々ありがとうございます。
老後のお金のことが話題になってるけど、資産運用うんぬんの前に医療保険のこと考えないといけないよなぁ。独身だと入るきっかけがないのでずるずる先延ばしにしてしまっている。 結婚した後輩に聞いたところでは、挙式の準備するときにどこからともなく保険…
2015~16年頃だろうか、もし自分がアンアンの編集者だったら「時代は地味メン」という企画を今やるのになあと妄想していたことがある。私にとってトレンドの男性像のサンプルといえばひとつしかない。少年ジャンプの人気作品である。ちょうどこのころは黒バ…
空想が好きである。というか、やるべきことがひと段落したときなんかにせずにはいられない癖みたいなものである。 一度し始めると途中でやめたくない。私が朝なかなか起きれないのは目が覚めないからじゃなくて、寝床で目が覚めてからの夢うつつの空想が気持…
2019年2月15日の日記
嵐のことは詳しくは知らないんだけど、同年代なのでなんとなく親しみがある。調べてみると相葉くんと同い年だった。彼らが活動しているのを見聞きすると、同年代で仕事をしている者として、彼らの仕事に対する姿勢を尊敬するし、自分も頑張ろうと思う。 高校…
創作の秘密を知りたい。自分が創作するのに参考にしたいからというわけではなく、ただただ、なぜ作者がこのような物語を思いついたのか、なぜこのようなものを作ったのか、作れたのか、なぜこのような展開にしたのか、なぜこんなセリフを思いついたのか、な…
前の記事で最近語りたいことについて箇条書きしているうちに、この件に関しては筆がのってしまったので、あらためてここに。最近ずっとこの件でくすぶっていたので(自分が)。 岡田斗司夫の動画がバズっていて、カヤがアシタカの子を身ごもってるという話に…
自分の好きな作品のすごさとか魅力とか、自分がそれについて思うことを語りたいと思うんだけど、文章の組み立てが下手すぎてすぐに諦めてしまう。 あと、自分が書いていることが正しいかどうか疑問に思えてきてやめてしまうこともある。作品を語るのにすべて…
なんか楽しいことないかなーってすぐに思ってしまう。 最近、やらなきゃいけないことを抱えていることもあって、なかなか趣味に没頭できない。新しく何かの作品にハマると寝ても覚めてもそのことばかり考えてしまい、脳みその活動すべてそれに奪われちゃって…
思い出すままにメモ。印象に残っているものを中心に。ところどころ記憶が薄い。 随時追加するかも。
最近頭から抜けてたけど、運転免許の更新忘れないようにしなきゃな。完全に自分のためだけの記事。
今週のお題「チョコミント」 今年もチョコミント製品が豊富ですよね。年々増えている気がする。今年はなんといってもダースのミント味とミントアイスバーが出たのがトピックでしょうか。もうすでに私は両方食べました。 チョコミントアイスはたいてい美味し…
こんな話題を見かけたので↓https://anond.hatelabo.jp/20180303064407私はアニメ放映時はまったくエヴァのこと知らなくて、劇場版『シト新生』公開前に当時買い始めたファンロードでものすごい盛り上がってるの見て映画を観に行った人間なので、アニメ放映時…
今週のお題「2018年の抱負」仕事はなんとか自分のできる範囲で真面目にやってるのだけど、自分ひとりの生活のことになると本当にやる気がでない。生来めんどくさがりで、休日何もせずに終わってしまい後悔することもしばしば。そんな自分の行動パターンを省…
北九州市八幡のテーマパーク、スペースワールドが2017年12月31日をもって閉園するとのことで、12月10日に自分にとっては最後のスペワに行ってきました。前回来たのが大学生のときなので、15年ぶりくらいになるのかな。小・中・高のときは遠足やなんかで年1…
とりあえずやらねばならないことから解放されると、とたんに怠け始める。こういうとき遊ぶなりなんなりやりたいことを始めるならまだいいのだが、特に何も思い立たずネットを眺めながらいたずらに時間をつぶしている。 文章を書きたい、うまくなりたいという…
今週のお題「カバンの中身」 カバンがなぜかいつも重い。見直すためにもちょっと列挙してみる。通常の出勤日のショルダーバッグの中身。(休日、街に出るときも、そんなにカバンの中身は変わらないですが) <カバンの中の広いスペースに入れているもの> ・…
毎日暑いですね。通勤がつらい。 短歌の目7月のお題です - はてな題詠「短歌の目」 1. 透 透明のビニール袋空に舞いもう二度とここに戻ってこない 2. ホイップ ホイップとチェリーとプリン本当はそんなに合わないの私たち 3. 果 なれの果て見届けていて忘れ…
今週のお題「好きなアイス」 とりあえずよく買うやつ並べてみる。ピノ(森永乳業):定番の6個入りをよく買います。あのコクのある甘さが欲しくなる。チョコアソートだとアーモンド味が好き。明治エッセルスーパーカップ 超バニラ(明治):バニラを欲してる…
目のほとんど見えないおばあさんと少しお話をした。特に私から具体的に質問しなくとも日々のいろいろを話してくださった。お話好きの方のようだ。 夢を見たという。花を植えていて、あたりが花でいっぱいになる夢。そのあと起きてトイレに行くと、目が覚めて…
はてなからメールが来ていて、このブログも今日で3周年とのことでした。更新頻度が低く3年間もやっていながら記事数は100ちょっとなので、長く継続したという実感には乏しいのですが。ここ最近も放置していて、年明けてから1つも記事を書いていないし。それ…
忘年会、全部が全部じゃないけど、年を忘れるどころか年末にあらたに失敗エピソードを作って嫌な気持ちを来年に持ち越すというようなことがある。今回もそうだった。会話が苦手なのは重々わかっているのだから、せめてもっと余計なことを言わずにダメな印象…
はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? 『黒子のバスケ』にハマってしまい、感想を語る場がほしかったので。 2.ブログ名の由来を教えて! ひさびさのブログだったの…
ツイッターとかやってると、どんどん言葉って変わってくなぁって思う。従来の言葉の意味に、新しい意味・用法が付加されていく。「ヤバイ」がほめ言葉で使われるようになったっていうのはずいぶん前から言われてるけど、これはもう当たり前になっていて。最…
親元にいた高校生の頃までは映画館に行く習慣があまりなかったので、初めて劇場で見たジブリ映画は大学生のときに上映された『千と千尋の神隠し』でした。なかでもクライマックスの、千尋がハクとの記憶を思い出してハクが竜から人型に戻り、空中で二人が手…
今週のお題「給食」私の給食体験は小学校時代だけなので、だいぶ記憶のかなたなんですけど、こんだて表ってあれ、よく考えたらすごいですよね。1ヶ月分のこんだてがもうすでに決まってるんですもんね。で、小学生向けなためか、ほとんど全部ひらがなで書いて…