緋綸子の雑記帳

私が誰かのブログを読んで楽しむように、見知らぬ誰かが私の記事を読んでくれたら。

K2 感想 第24・25話『継承』 生体肝移植と医の倫理

 コミックDAYSの無料キャンペーンでK2を最新話以外すべて読み終わった。約2週間で400話以上読んだことになる。1話完結のエピソードも全て面白いし、シリーズをとおしてつながっていくストーリーも面白いし、とにかく内容が膨大すぎて語りつくせないので、とりあえず個別に印象に残ったエピソードの感想を書こうと思う。今回は、第24・25話『継承』。

 

 人間国宝である歌舞伎役者、仲川善十郎。その期待の跡継ぎと目されている孫の少年(貴俊くん)は胆道閉鎖症を患っている。症状が悪化し、治療には生体肝移植しかないということになり、貴俊の母親である文江がドナーとして名乗りでる。彼女自身の意思ではあるが、仲川善十郎は母親が息子ひいては家のために犠牲を払うのは当然のことと高圧的な態度。しかし、実は文江は心臓弁膜症を患っていた。本来、移植でドナーがリスクにさらされることはあってはならない(ゆえに心疾患などを持つ人はドナーにはなれない)が、文江としては自分の命をかけてもよいと思っているのだった。ひとえに息子を思う気持ちからだが、"家"の重圧はその自己犠牲心を助長する。文江の病気を知っているのは本人と夫と医師たちのみ。移植を行うことが大々的に報道され大学病院は後にひけない状況となっており、手術を成功させるためにKに執刀を依頼したのだった。事情を知った富永医師(副主人公的存在)は、ドナーにリスクのある移植など許されるわけないと憤るが、一方でKのメスさばきなら手術を成功させるかもしれないとも思う。果たして手術はどうなるのか?というお話。

 詳細は実際に作品を読んでもらいたいが、生体肝移植を行うことなくKは母子双方を救う。生体肝移植が必要という大学病院の医師の見立てが誤っていたのだった。移植を行わず手術が終わったことに動揺する家族や関係者にKは事情を説明する。そもそも文江の持病を知らなかった善十郎に、お前は知っていたのかと非難された文江の夫は「文江は自分が死ぬことを覚悟していた。人間国宝であるお父さんに嫁として認めてもらいたい。息子の貴俊を助けたい。たとえ自分が死んだって。母親としてそこまで覚悟できている文江をどうして私が止めることができるんですか!」と反論する。

 それに対して、Kはその考え方の間違いを指摘する。生体肝移植を必要以上に美談としてしまい、マスコミもそれを大々的にとりあげ、あなた方はそのことに酔ってしまった。臓器移植とは本来そのような感情に流されてはいけないものだ、と。生体移植は、脳死移植が少ない日本で代替的に行われているうちに症例数が増加しており、Kはその風潮を危惧しているのだった。

 この場面を読んで、なんてちゃんとした医療漫画なんだ!こんな漫画があったなんて!と驚いた。医療がマンガや小説やドラマなど物語のなかで扱われるとき(あるいは現実のエピソードであっても)、美談になりがちだったり、感情的な視点でしか語られていないことが多くある。主人公がはっきりと医の倫理や問題点について述べることも、それがわかりやすく伝わるようなエピソードを作れるのもすごい。そのうえでちゃんと感動もあるのだ。

 

 けれど、この話はこれで終わらない。第274話~の『親不知』というエピソードは、レギュラーキャラの一人、譲介という医師になることを目指す青年の話なんだけど。譲介は物心つかないときに親に捨てられ児童養護施設で育ち、その施設で裏ボス的存在として君臨する、初めは倫理観やばやば少年だったんだけど、闇医者TETSUに拾われ医師を目指すようになり、さらに紆余曲折を経てKのもとで学ぶうちに成長し人間的に変わってきたというところだった。そんなある日突然、Kの診療所にTETSUが現れ、譲介の実母を見つけたと譲介を連れていく。実母には息子がおり(譲介にとっては異父弟)、その弟は胆道閉鎖症を患っていた。生体肝移植を行わないと持たないという状態だが、母親は事故による肝挫傷の既往があり、ドナーになれない。自分を捨てた母親の息子、父親も異なるが、譲介はドナーになることを希望する。Kは文江さんのときと同様、医者ならば健康体にメスを入れることには躊躇を覚えること、100%の安全性は保障されないことを譲介に淡々と語るが、譲介は「それでもお願いしたいんです」と必死に頼み込む。「自分でも説明できない感情なんです。身寄りなんかいないと思っていた自分に突然弟が現れて。たとえ血が半分しか繋がっていなくても、あの子は僕の弟…。僕が分けた肝臓で彼の命が救えるのなら」言葉に詰まらせる譲介に、「わかった。もう言うな。お前のその気持ちは尊い」とKは手術を引き受ける。「こういう感情がある限り…生体肝移植はなくならんのかもしれん」とKはつぶやく。

 ここで、『継承』で言っていた、「臓器移植は、感情で流されてはいけないものだ」という考え、それ自体は正論だが、実際にはそのような感情が存在するために移植というものは行われるわけで、その感情自体をKは否定しない(できない?)んだよね。『継承』の回から250話ほどあいているけれど、Kはこの問題を常に抱えて考え続けているということがわかる。こういうところが、『K2』という作品のすばらしさだよなぁと思う。

日記

3月2日

帰り道、駅の近くで夕食をとり、駅から家まで歩いた。寒いけど春の気配がする。月はどこだろうと思い、ふと見上げると頭上にあった。上を向かないと存在に気づけない。

明日は健診。特に絶食の指示はないが採血があるのでなるべく遅くに食べないようにしようと思ったが、おなかがへって22時頃にカフェインレスのコーヒーとスティックサラダとさくさくパンダを4個くらい食べてしまった。

ツイッターのフォロイーさんが話題にしていた『むこうぶち』の安永萬名勝負特集がKindleで無料だったのでダウンロードした。「呪い」「孤塁」を読んだ。麻雀はさっぱりわからないが、ドラマはわかる。安永の表と裏の世界で勝負し続ける麻雀ひと筋の生き方が熱い。普段の人柄は真っ当なだけに、その内に秘めた異常なまでの情熱が際立つ。そしてそんな安永を傀が気に入ってるんだろうなというのもわかった。

とりとめなく『鬼滅の刃』考 不死川とカナヲ

アニメ派の方はネタバレ注意です。

 

------------------------------------------------------------------------------

 

 

 昨日、無限列車編の放送があって、また鬼滅熱が高まってしまった。そうでなくても鬼滅のことは普段から考えているが。

 柱稽古のエピソード、鬼滅では数少ない"戦闘ではないシーン"でそれぞれのキャラが深められてすごく好き。で、最近よく考えているのが、不死川とカナヲのこと。カナヲちゃんがしのぶさんからあの計画と覚悟を聞かされる直前、カナヲちゃんは「これから風柱様の稽古に行って参ります」って言ってるんだよね。てことは、しのぶ姉さんの覚悟を聞いたあとに不死川さんのところへ行ってあの地獄の稽古を受けているわけで。カナヲは自分が強くならなければと必死だったと思うんだよね。(こっから妄想)風柱が全員コテンパンに伸しても、カナヲはぼろぼろになりながら立ち上がったかもしれない。最終的に不死川が終了を宣言しても、「まだあなたに一撃入れてません」と食い下がったかもしれない。

 そして、それを見た不死川さんはどう思っただろう。不死川さんは、弟の玄弥をどんな手を使ってでも鬼殺隊をやめさせたかったわけで。カナヲに稽古つけつつ、胡蝶はこの妹に最終戦に参加することを許したんだな…という思いがよぎったりしたかな。『まぁそりゃそうか、継子にしてるくれぇだし。この娘は才覚があるから…生き残れるかもしれねェ』って。そんなこと思ってカナヲを鍛えながら、けど本当は不死川もわかっている。才覚あるなしなんて関係ない。カナヲは鬼殺のために姉とともに戦いたかったし、しのぶはその気持ちがわかって心配しながらも尊重した。一方で不死川は、たとえ玄弥に才覚があろうと決して鬼殺の道に進ませたくなかった。

 でも実際に15巻を読み直したらこんな妄想は吹き飛ぶくらい不死川さんの絶対玄弥やめさせるの圧と勢いが強すぎた。不死川さん、あれだけ優しい人なので何も感じないなんてことは絶対ないんだけど、物思いなんて悠長なものは心の奥底に沈殿させて表に現れるのは常に暴風のような行動のみという感じ。目潰しとか、手段が最短距離過ぎる。柱って多かれ少なかれそういうところあって、目的を達成するための行動第一だから自分の思いとか後回しで一見異常に見えるし、そのぶん奥底にしまっている感情が表に出たときのカタルシスがすごい。

 不死川とカナヲといえば、幼少期の家庭で暴力があったというのが共通している。とはいえ、不死川の母親は優しい人で、恭梧はめちゃくちゃ横暴な父親というイメージだけど、カナヲちゃんのところは現代だとニュースでたまに報道されるような、本当に信じられないくらいのむごさ。人間性が想像できない。そういう違いはあるけど、お互いの事情を知らなくても何となくそういう幼少の傷を持つ人同士って相手に自分と同じ匂いを感じ取るんじゃないかという気がする。

 最後に伊黒さんの鏑丸を不死川がカナヲに譲ったエピソードはとても好き。不死川さん、周りの人のことをちゃんと見ているんだなと思う。そして行動が的確ですごい。

 

2月8日は義勇さんの誕生日

このブログであんまり書いてないんですが、去年の5月に遅まきながら『鬼滅の刃』にハマりました。最後まで熱く、クライマックスがめちゃくちゃクライマックスしていた、すごい漫画でした。キャラクターでは義勇さんが一番好きです。

今日、2月8日は義勇さんの誕生日ということで、ツイッターで盛り上がってます。私も自分のアカウントで、23日前(中途半端…)からカウントダウンで義勇さんの好きな場面を文章で挙げてました。イラストは描けないので。記念としてこのブログにまとめておこうと思います。本当に単に時系列で好きな場面挙げているだけで芸がないですが…。

 

 

好きなセリフ「冨岡義勇に言われて来たと言え」(第1話)。ここだけ子供におつかいの口上覚えさせるような言い方で好きです。そのわりに「狭霧山の麓に住んでいる鱗滝左近次という老人を訪ねろ」の難度が高いですが。

 

鱗滝先生への手紙の文面(第3話)が好きです。とても折り目正しい文章でありながら先生を慕っている気持ちが滲みでている。「少年の方は貴方と同じく鼻が利くようです」のあたりとか。

 

水の呼吸の技、どれもそれぞれのよさがあるけど、やはり打ち潮が好きです。ぎゆうさんの打ち潮のエフェクトの美しさよ(第37話)。そして納刀するときの横顔がどこか幼げでよき。

 

伊之助と冨岡。この組合せ面白くて好き。なかなか見れない義勇さんを見せてくれてありがとう。叱るとき戯け者って言うんだな…。会話しながら当然のように紐取り出す義勇さんなんともいえない面白さがある。半半羽織というあだ名も…ありがとう伊之助。

 

「俺が来るまでよく堪えた 後は任せろ」この台詞、柱らしくて好きです。

『拾壱ノ型は義勇が編み出した義勇だけの技』『義勇の間合いに入った術は全て凪ぐ 無になる』(第42話)。解説がこの上なくかっこいい。みんな大好き、凪。

 

VSしのぶさん。張り詰めたぎりぎりの膠着状態であの体勢になってるの面白すぎる。「あれは確か二年前…」は珍しくちゃんと説明しようとしているので聞いたげて…。会議のときに比べて表情ゆたかなので、打ち解けレベルが比較的高いんだな…と思う。

 

読み返すほど味のある柱合会議。炭治郎・禰豆子を守る水柱。それ以外は中立か否定派で、なかでも実力行使派の風・蛇柱。最終戦での彼らを思うと、感慨深いものがある。そんで状況を冷静に見据えていよいよこれ以上はやばいというときに伊黒さんの腕つかむ義勇さん良き。

 

柱稽古しないという義勇さんと話にきた炭治郎。一瞬で冨岡さんから義勇さん呼びになる炭治郎強い。「入ります」を「帰ります」の聞き間違いと処理してびっくりする義勇可愛い。二人とも正攻法しかとらないし、その結果炭治郎が粘り勝ち。この状態で4日間一緒にいたと思うと面白すぎる。

 

錆兎といる笑顔の義勇(子供時代)。この1コマでこれが本来の義勇さんなのだと、私たちの知る義勇さんは錆兎を失ってからずっとこの笑顔も失ったままなのだと知る。あまりにも錆兎の存在が大きすぎる。単行本おまけページの二人が可愛くて辛い。

 

錆兎との大事な約束を忘れていたのは思い出すと悲しすぎて何もできなくなったから。たった1コマの、布団に突っ伏す義勇の絵の強さ。そして「未熟でごめん」という6文字に義勇さんの性格があまりにも現れていて。何よりも先に自分の未熟さを謝るの彼らしい。

 

風・水の柱稽古がこんなにたっぷり描かれて嬉しい。常に挑発してる実弥と無言無表情の義勇と対照的だけど、木枯らし颪と雫波紋突きで実力伯仲してるのめちゃくちゃかっこよい。炭治郎と実弥の口論に置いてけぼりでぽけっとしてる義勇が義勇らしい。

 

おはぎ事変。それまで口をはさめず「不死川はおはぎが好き」という情報に初めて反応する義勇。気を失った弟弟子に自分の羽織を枕にして目覚めるのを待つ義勇。炭治郎と義勇の会話、初めて義勇さんが日常会話的なものをしていてほっこりする。ずっと見ていたい。

 

無限城突入。さらりと炭治郎の着地手助けする義勇。水の呼吸コンビネーションで敵倒して決まったところで「どういう気持ちの顔これ」と謎の空気に包まれる二人。ラスボスの城をてちてちという擬音で歩く義勇。この二人の独特の空気が好きです。

 

猗窩座との戦闘で炭治郎の成長に心打たれる義勇。これ別に戦闘中に長々とぼーっとしてるわけではなく、それほど感動しているという漫画的表現だと思います。それほど炭治郎のことは出会った時から気にかけてたのだと思う。

 

痣発現。このときのモノローグが好きすぎる。「娯楽のように手合わせするのも好きではない」「けれども今己が圧倒される強者と久々に出会い」感情が昂ったわけではなく静かに発現する痣。紋様が美しい。VS猗窩座の戦闘の絵も美しいです。

 

猗窩座戦終盤。「炭治郎を殺したければまず俺を倒せ」 猗窩座に過去を思い出させたのは仲間を守るため立ちはだかる義勇だった。一方の炭治郎「勝つんだ 義勇さんと二人で」。凄いなこの二人…。

 

猗窩座戦後の炭治郎と自分の傷の処置に勤しむ義勇。あの…上半身裸出てきたの…びっくりしました。傷焼いてる場面は見せないけど、平然としてらっしゃる…。炭治郎とのやりとり、指示が的確でかっこよい。この二人が先輩後輩なの安心感しかない。

 

無惨戦。握力限界で刀取り落とす義勇。その瞬間無惨からの攻撃…を防いでくれたのは伊黒ー!そして悲鳴嶼さんも!悪態つきつつ新しい刀投げてくれる実弥。義勇の目に光が…まるで泣きそうな、見たことない表情…。この表情、心にくる。

 

伊黒や悲鳴嶼さんが一人で赫刀作ったのに対し、風柱と水柱二人で作ったの最高だな。柱稽古しといてよかったと義勇に対しては言わないけど腕力ほぼ互角なことに説得力がある(カナヲちゃんの解説でお墨付き)。そして地と空の背中合わせめちゃくちゃかっこいい。

 

千切れた腕。残りの手で刀を握り立ち上がる義勇。その刀を置き炭治郎の刀を後ろから共に握り赫くする。義勇の手が一回り大きい…。ずっと共に戦ってきたのに、最後に炭治郎が義勇の胸を頭突いて膨隆する無惨からかばう。この畳み掛ける展開何度読んでもすごい。

 

200話。炭治郎の名を呼び探す義勇と、止める隠。隠さんが義勇に炭治郎を見せまいと立ちはだかるの泣く。無惨に呑み込まれてなお刀を持ち戦い続けた姿のまま事切れた炭治郎。義勇の「俺はいつも守られてばかりだ」という台詞に、義勇さんだって炭治郎や皆を守ってきたと言いたいけど、それもきっと慰めにはならない。

 

200話のあの状態から一瞬で、鬼化した炭治郎から隠をかばう義勇。判断と気持ちの切り替えの早さ。これほどの判断ができるまでに一体どんな経験をしてきたのか…。的確な言葉と指示で、状況が善逸と伊之助に一瞬で伝わる(二人の表情が辛い)。自分に炭治郎の自我を取り戻せるのかと思う場面がせつない。

 

炭治郎が戻ったことにただ「はー」と息をつく義勇、あんなに最後まで力ふりしぼって戦ったのに控えめすぎてよき。最後の柱合会議、残った二人の柱。この二人がこんな自然に微笑みかわすとかもう。鱗滝先生といるときの自然体な義勇さんもよい。そして桜の木の下の義勇の微笑みの美しさといったら。

 

いろんな人と交流し穏やかな日常を送る義勇さんを見られて幸せです。本当にありがとう。ファンブックの、お団子持って笑顔とかならまだ想像つくけど、焼き鳥持って満面の笑顔とか予想外すぎて。かわいいが過ぎる。鰻重も温泉も堪能してほしい。

 

 

以上でした。義勇さん、お誕生日おめでとうございます。

ここに書いたの場面の半分以上まだアニメ化していませんが、これからアニメで見られると思うと楽しみです。特に炭治郎・義勇VS猗窩座戦はもうめちゃくちゃ楽しみ。

『進撃の巨人』第82話 勇者  

雑誌連載時に読んだ自分の感想をサルベージ(当時の混乱ぶりそのままに)。

 

■アルミンだけはこんなことになるとは思わなかった。エルヴィンなきあと(まだ死んでないけど)彼の役割を継いで導いてくれると思ってた。まさかよりによって自分の命を捨てるなんて。幼馴染3人組の一人が欠けてしまうなんて。何でまだ抜け道のような解決策があるように私は期待してたんだろう。ここまでしないと、あれほどの覚悟を決めたベルトルトを倒せなかった。諫山先生は本気だ。進撃の巨人ってそういう漫画だ。

 

■いまになってじわじわと悲しくなってきた。ちょっとあまりに突然のことで呆然としてたから。それにしてもミカサはかっこいい。ここでライナーを殺さないとだめだと判断するミカサはさすがだった。とっさに作戦たてて囮になるジャンもかっこいいよ。それにしてもアルミンがいなくなって頭脳的な役割がジャンにますますのしかかってくるな。ジャン…。


■ハンジさん生きててすごくうれしかったんだけど、正直アルミンショック大きすぎて喜びという境地に達しない。ハンジさんの肉体そうとう頑丈だよね。そしてモブリットさん、どうした!?何となくハンジさんの様子だと生きてるんじゃないかと思っちゃうんだけど。

 

■何かまだ信じられないんですよね。まだ解明されていない謎もたくさんあるのに、ほんとにいないのか君(アルミン)は。 

 

■エレンとアルミンについて。アルミンがエレンに言ったことは巧妙な嘘で、でも本心でもあって、アルミンの頭の良さ、エレンの性格を知り抜いてること、なおかつエレンを信じてること、アルミンの全てがそこにあった。普段の会話のようにさりげなく、でも重い覚悟が感じられる台詞。それに対してエレンはいつも、アルミンやミカサの覚悟に一瞬とまどってしまう。今回も何も言えなくて、でもアルミンの信頼にはきっちり応えて役割を果たすんだよ。アルミンは、エレンなら絶対そうしてくれると信じている。何かもう、これまでの二人のいろんなことが思い出されてたまらない。エレンの、何も言葉を返すことができない辺りが何ともリアルなんだよな…。

 

■ふとした瞬間にアルミン、もうおらんのか…って思い出して、背中がひゅっとなる。