緋綸子の雑記帳

私が誰かのブログを読んで楽しむように、見知らぬ誰かが私の記事を読んでくれたら。

「時代は地味メン」特集企画(脳内)

2015~16年頃だろうか、もし自分がアンアンの編集者だったら「時代は地味メン」という企画を今やるのになあと妄想していたことがある。私にとってトレンドの男性像のサンプルといえばひとつしかない。少年ジャンプの人気作品である。ちょうどこのころは黒バスが連載終了後もアニメや映画でその勢いはとどまるところを知らず、斉木楠雄のΨ難もついにアニメ化にこぎつけ知名度と人気アップという時期だった。この作品の主人公たち、黒子や斉木はクラス内では目立たない立ち位置(設定としては)で、あまりしゃべらない(といって、寡黙クールというキャラづけでもない)。こういうキャラクターがジャンプの人気作品の主人公として幅広く支持されているということに新たな時代を感じたのだった。

冴えない普通の、またはいじめられっ子の主人公というのは昔から王道パターンの一つだけど、黒子や斉木はそれとはちょっと違う。本人たちが自分のキャラクターや立ち位置を特に気にしたり変えようとしたりしていないのだ。クラス内で地味だろうがぼっちでいようが気にせず淡々とマイペースでいる。あまりしゃべらないわりに言いたいことは言うし、そのうちいろんな人に慕われて作中のもっとも美人からも好かれていたり主人公らしさも備えている。

それでも基本的なスタンスとしては
1.あまりしゃべらない
2.目立たない
3.趣味がインドア派(読書、映画鑑賞、ゲームなど)
ということで、同じような性質をもつ人間からすると勇気づけられたり、憧れたりもするんじゃないかな。特にスクールライフまっただなかの小中学生、高校生たちにとっては。私も10代のときだったらすごく影響受けたと思うもん。ぼっちだろうと存在忘れられてようと卑屈にならずに周りを気にしすぎずに堂々と淡々としていようと、黒子や斉木を見ていると思える。

もちろん、結局二人とも地味とはいえハイスペックだろ?とつっこまれればうなずくしかないんだけど(斉木とか超能力者だし)、性格とスペックは別物だからさ…。主人公の魅力ってぶっとんだ凄さと親しみやすさの遠近両方あって発揮されると思うんですよね。

ひとまずサンプルはこの二人しか思いつかないけど(少なっ)、ジャンプの人気マンガともなると時代の潮流として無視できないのではないか。地味メン特集でぜひこの2人をピックアップしてほしい…きっとウケもいいぞ……などと思ってるうちに数年が経過したのだった。まぁ黒バスも斉Ψもいまだ根強い人気を保っているし、今からでも遅くないかもしれない。

近況 ジョジョと斉木と明月記

大きな仕事の〆切はないのでそこは気が楽だけど、この時期に多い書類仕事が順調に蓄積されている。勤務時間終わったあとの夕方~最終バスの時刻までに少しずつ片づけられればいいんだけど、その時間帯にカンファレンスとか入ったりすると、書類を処理する時間がない。

あと、上司に頼まれていたある分野のまとめとか(緊急性があるわけではなくて、なんと昨年から言われているのを伸ばし伸ばしにしていた。いいかげんにしろ)、最近「あれはどうした」と上司に言われたのでさすがに今やっている。

 

趣味の方。ジョジョ5部アニメは最近ノトーリアスBIGからポルナレフ登場までまとめて見た。ノトーリアス戦はトリッシュが活躍するのが大好き。リゾットVSドッピオ戦は主人公陣営であるナランチャエアロスミスが第三の要素として絡んでくるあたりがあらためてすごいな、と。キングクリムゾンVSメタリカはどちらの覚悟も読み合いもすごくてベストバトルのひとつですよね。アバッキオの死の回は、時間の流れ方とかすごくよかった。ローマ、コロッセオにくるといよいよ最終章感がましてきて、昔読んだときは恐ろしかったグリーン・デイとオアシスとの戦いが、最後の楽しいお祭りのように感じられてしまった。満身創痍のブチャラティがつらい。

漫画は、最近ストーリーものを追いかける気力がなくて、ゴールデンカムイ進撃の巨人も最近のコミックス数巻くらい買えないでいる。でも何か読みたくて先日は斉木楠雄のψ難の10~12巻を買ってきた。昨年少しずつ集めていて、ちょうど10~15巻を持っていなかったのだ。10~12巻は楠雄の兄の空助初登場でその後も何回か登場する。空助の天才なのに弟に一度も勝てなくてこじらせているキャラクターは秀逸だなと思った。

あと、読書では『定家明月記私抄』(堀田善衛)を少し読んだ。定家、歌人ということしか知らなかったけど、二流貴族として暑い中も寒い中も雨雪の中も日々どこかに出かけて誰それへの挨拶だったり後鳥羽上皇の放埓な遊びにつきあったりしないといけなくて、老体(40代だけど、いろいろ体悪くしていたようだ)にはしんどいみたいな日記つけていて、いつの時代も大変だよなと思ったりした。また、明月記のなかに出てくる、

行蛍なれもやみにはもえまさる子ヲ思ふ涙あはれしるやは

という、病気の息子を思って詠まれた特に公には出ていない歌について、「他に掛け替えのない深甚な経験にもとづくものが(中略)平凡なものになるという奇観」と作者が書いていたのが興味深かった。こんな私生活に基づいた歌も個人的に詠んでいたのだなと親しみがわく。

 

拍手ボタン設置してみて

各記事に設置しても、どの記事への拍手かはわからないんだな、これ。わかるようにもできるのかもだけど。

(ちなみにどうでもよいのですが、この記事で通算150エントリーになります。5年5か月で150記事なのでまぁ、そう多くはないですね。記事数は少なくても、一応5年以上ブログ運営してることが自分でも驚き)

 

拍手ボタン設置しました。

下記のサイトに登録して、拍手ボタンを設置することにしました。

http://www.webclap.com/

各記事の下に設置するつもりなんですけど、過去の記事に関しては全てにつけるのはめんどうなので、最近よく読まれてそうな記事などにはつけてみました(いいかげん)。

今週のお題」に投稿した記事はHTML編集が使えない?みたいですね?

 

皆様も適当にご利用いただければと思います。コメントなどいただけますと大変うれしいです。

(追記)サイドバーにもつけてみました。