緋綸子の雑記帳

私が誰かのブログを読んで楽しむように、見知らぬ誰かが私の記事を読んでくれたら。

エヴァ 当時の盛り上がり

こんな話題を見かけたので↓

https://anond.hatelabo.jp/20180303064407

私はアニメ放映時はまったくエヴァのこと知らなくて、劇場版『シト新生』公開前に当時買い始めたファンロードでものすごい盛り上がってるの見て映画を観に行った人間なので、アニメ放映時や最終回のときのことはわからないけど、それに続く春・夏映画公開のときの熱いムードは覚えてるので、自分の所感も交えて記憶のままに書いてみる。

綾波レイのキャラデザのインパク

今の人が見ると他の作品とそう変わりないと感じるのかもしれないけど、とにかくレイちゃんの造形が新しかった。あのイラスト一枚で見たい!と思わされるものがあった。特徴的なシャギー、赤い瞳、無表情、制服のシワ、明朝体レタリングで縦に綾波レイの文字。この子は一体どんなキャラなのだろうと想像を掻き立てられるし、イラストとして描きたい欲がすごい。その後綾波に影響を受けたキャラが他作品にたくさん生まれたものです。

謎本

インターネットはあるにはあったのだろうけど、まだそんなに普及してないのでもっぱらアニメ情報誌などで盛り上がっていて、あと『エヴァンゲリオンの謎』的なタイトルの本がコーナーができるくらい量産されていた。よくくだらないものしかなかったと揶揄されるけど、私が買ったものはわりとちゃんとしてた。各話の過去の作品へのオマージュネタの解説とか、庵野監督が影響を受けたもののルーツとか作品にちりばめられた哲学、宗教要素をおおまかに解説してくれてたり、読みごたえがあった。

春エヴァシト新生

上映時間のほとんどが総集編で新作部分は 30分。新作はアスカ復活で盛り上がってきたところでぷつりと終わる。からの、わた~し~にかえ~りなさ~い~♪(この魂ルの入り方、神) この、新作たった30分、しかも中途で終わりというのが物議をかもした。

ちなみに私にとってはこれが初めて観たエヴァ。総集編っていってもこれまでのストーリーをわかりやすくしたような親切なものじゃないのですよ。なんていうか、映像と台詞の洪水。印象的なカットがやつぎばやに差し込まれ、かと思えば同じ台詞を何度も何度もリフレインしたりして、世界にひきこまれる。ちょっと怖い。庵野監督の造り出す映像の力がこれでもかと発揮されてる芸術的な総集編だった。初見でこれ見てもわかんないでしょって言われるけど、たしかにストーリーはわからないんだけど魂に伝わるものがあった。これを映画館で観れてよかったと思う。

夏エヴァNHKローカル特番。

いよいよ本当に完結となる夏公開の『Air/まごころを、君に』。地元では昭和館という古い映画館でだけ公開されてて、公開当初は行列ができてた。NHKローカル番組で社会現象としてのエヴァについての特番が作られて昭和館の長い行列が映し出されたりした。ナレーションが当時地元で人気のCROSS FMのDJ 北野順一だったのを覚えている。番組自体は、エヴァは大人も夢中にさせる深いアニメ…という感じでそれ以上つっこんだ内容ではなかったと思うけど。

・荒ぶる庵野さん

そんな感じで一般層にもエヴァというものが認知されて庵野さんをテレビでお見かけすることもあったけど、まぁひやひやしましたよね。どう考えてもお茶の間向きではない。あと雑誌とかのインタビューでも、ファンに攻撃的だったりとか。まぁこれは放映終了当時批判の声がすごくて(ほんとは批判だけじゃないだろうけど本人には批判のほうがより伝わりやすいのかも)まいってたり、あと今でこそ知られてるけど作品作りで精神的に使い果たしてしまうらしくそれで余計にそんな態度になったのかもしれない。とにかくそういう庵野監督の言動もファンからは注目されてた。

アダルトチルドレン

この用語当時すごく流行ってエヴァに結びつけて語られてた気がする。正確な定義とかよく知らないけど。

エヴァプリクラ

スペースワールドエヴァのプリクラがあったんで、シンジ君やカヲル君とネルフロゴ付きのプリクラを撮った思い出。

なんか全然まとまりがないけど思いだせる当時のエヴァにまつわるエピソードはこんな感じ。みんなとエヴァで盛り上がった記憶があるわけではないんですよね。いまみたいにネットが普及してるわけじゃないし、学校でもエヴァを見てるらしい人はいてもエヴァ仲間というわけではなかった。それでも私個人のなかではこんなに熱く盛り上がってたし、そういう人がたくさんいたんでしょう。そうやって謎本もできたし映画に行列もできて一般に可視化されて いったんじゃないかな。

密やかな部屋―きらめく昆虫標本―を見に行った

今日は美容院に髪切りにひさびさに天神へ。そのついでに、友人から勧められていたイムズの昆虫標本展を見に行った。タイトルの「密やかな部屋―きらめく昆虫標本―」でなんとなく小川洋子っぽさを感じていたら、今回の展示の空間構成は小川洋子の『薬指の標本』に着想を得たとのことだった。

おびただしい数の昆虫の標本がケースに整然と並べられて、その色彩と形状に見入ってしまう。入口からすぐは狭い通路の両側の赤い壁に標本ケースが展示されているのだけど、その奥の空間では木製の棚や台の上に標本ケースが置かれている。その木製の家具は移転前の九州大学の建物内から救済されたもので、今ではお目にかかれないような重厚なつくりの年代物。昆虫標本だけでなく、その空間も含めてまるで時を閉じこめて標本された部屋として味わってほしいという主旨らしい。この部屋は甲虫中心で、焦げ茶色の古い木製家具とカラフルに輝く甲虫の背が美しかった。チリオサムシとかニジダイコクコガネとかカナブンとか綺麗だった。写真は撮れる(触れるのは厳禁)のでたくさん撮ったのだけど、私的利用に限られるとのことで一応ここには載せない。
天神イムズで2018年3月11日までやってるそうなので、興味のある方はぜひ(2月20、21日は休館日らしいので注意)。

今日の日記(まだ昼だけど)

連日寒いので体調が最悪である。寒いとめんどくさがりに拍車がかかり本当に家で何もできなくなる。ゆうべも家に帰ってやろうと思ってたことすべてやらずにふとんにまるまり寝てしまった。

こういう寝方をすると翌朝もさわやかでなくて、なんて自分はだめなんだとネガティブになりながら起きれなくなるんだけど、今日は歯医者の予約をしていたのでかろうじて起きてぎりぎりで支度をした。寒いせいで最近肌の手入れも怠っており、全身の皮膚がかぴかぴに乾燥してたので、クリームをいらいらしながら塗る。なんかこういうのってボディケア用品のCMみたいに心穏やかに塗ることができない。なんで!こんな!ことを!と思いながら塗ってる。べたべたしたまま外出用の服着るのに抵抗あるのでいったん部屋着着てから外出用の服を着て歯医者に行った。

歯医者では噛み締め対策のナイトガードをもらった。ナイトガードの手入れに使うのは入れ歯用の洗浄剤と同じであることを知った。

歯医者のあと、お世話になってる研究室に向かった。いや、正確には向かおうとした。わたしは別のところで仕事しててこの研究室にはもう在籍してないけど、ここの先生はいまだアクセプトされてないわたしの論文のめんどうを見てくださってる。それでいま投稿してる雑誌がずっと査読中になってて返事が遅いので「そろそろ問い合わせしないといけませんね」と先日先生からメールが来たのであった。

きた!
「わたしの論文どうなったの!?早くしてよ!」(by菱沼さん)
である。正直、英語で書かなければならないというだけでほんとうにめんどくさい。英語が母国語でないってだいぶこの論文業界(?)でディスアドバンテージだと思う。あとわりと自分では好きだと思ってた英語に対して苦手意識が強くなってしまった。苦手意識というか、嫌なものと結び付いてしまい嫌なイメージがついたというか。

で、そういうメールを書くのくらい家でちゃっちゃとやればいいんだけど、前述のとおり家ではまったく何もする気が起きない性質なのと、家にはタブレットパソコンしかなくてちょっとたよりない(書いてる途中で誤送信とかしたらこわい。タッチパネルこわい)ので研究室でメール書こうと思って向かってたのだ(あ、自分のPC置いてるし机もある。ほんと何でいるのかわからないけどいる菱沼さん(就職後)みたいな状態。ありがたいです)。

ところが、歯医者を出ると雨がそれなりの勢いで降っている。コンビニでビニール傘を買い、満を持して研究室に向かおうとすると、買ったばかりの傘(590円)が突風にあおられてさかさまになってしまった。くるりと反対を向いて風の力でビニール部分を元に戻したけど、骨の感じが怪しい。
……こんな強風に逆らってまで行くこともないかなっ!と思い現在カフェでまったりソフトクリームとコーヒーをいただきつつこの日記を書いている。

歯痛と噛み締め

自分のために覚書として記録。

 

右奥歯を治療中のまま年末年始を迎えて、治療して削った歯に詰め物はされていたもののかぶせるところまではいかない状態だったんだけど、年明けて三が日を過ぎた頃から歯が痛くなってしまった。最初はぼんやりした痛みだったのが、そのぼんやりとした痛みが気持ち悪くて、あと虫歯なのかどうか気になって歯を叩いたり噛みしめたりしていた。右上奥の治療した歯とその手前の歯にかぶせた金属、その金属がかみ合わせでちょうど下の歯とぶつかり、舌をその辺に当てただけでも痛くなってしまった。そのうち痛みが広がり右下もなぜか痛くなった。日曜に緊急受診を受け付けてくれているので行ったら、かみ合わせの当たる部分を削られ、あとは歯茎に炎症があるから歯磨きしっかりしてくださいと言われて歯をきれいにしてもらって終わった。その歯をきれいにする過程で痛みが増した。

週が明けても痛くて、仕事帰りに緊急でまた歯医者に行った。家と職場が離れていて歯医者は家の近くなので、仕事を17時ダッシュしてぎりぎりである。そうやって受診したら先生に「痛みの原因は噛み締めですね」と言われた。たしかに痛みが気持ち悪くてさらにぎゅぅっと噛んでいた。

「寝てる間にも無意識に噛み締めています。型をとって右奥歯にかぶせるのが終わったらマウスピースを作りましょう」

寝てる間も…いままで歯ぎしりとか指摘されたことはなかったけどなぁ、ほんとかなぁと思いながら、でも虫歯の痛みじゃないのなら歯磨きや食生活が悪いと言われたわけではないのでちょっとほっとする部分もあった。何よりそのへん削って治療したばかりなのにまた虫歯と言われて治療再開になったらつらい。

以前も歯科技工士さんから噛み締めを指摘されたことがあったけど、人によっては全然言わないので、これはわりと歯科関係者によってこの領域に注目して指摘する人と特に言わない人がいるのではないかと思った。

「唇を閉じて、上の歯と下の歯はくっつけず離して、舌を上の歯の裏につける」

これを意識してやることで噛み締めが改善するという。言われたとおりやってみて、たしかに痛みがよくなった気がする…と思ったが、そう簡単にはいかなかった。緊急受診した頃のような痛みはなくなったのだが、物を食べて実際上の歯と下の歯が当たるときは響いて痛い。ゆえに右側はなるべく上の歯と下の歯がぶつからないように左側で食べていたのだが、これだと全然食べ物が咀嚼されない。完全に左側だけでというのは無理である。それで左側から口の真ん中にかけてで食べるようにしていたんだけど、そうすると右奥歯の内側の歯茎?軟口蓋?で食べ物を噛んでいるような形になって、昨日あたりからそのへんが腫れてぶよぶよしてきた。何かぶよぶよが舌に当たって気持ち悪いしちょっと痛いし、そこを触るうちに(だから触らない方がいいんだって)なぜか右奥歯を噛み締めたくなる。特に寝てるときとか。気持ち悪い→噛み締めたい。どうしてそうなるのかわかんないんだけど。そんなこんなでゆうべはけっこう歯をカチカチしたりしてしまった。

このぶよぶよ直したいけど、たぶん咀嚼時の物理的刺激のせいだろうから、なるべく刺激しないで様子みるという解決法しかないんだろうな。たぶん。そんな悲惨な口腔内なので当然十分に咀嚼できなくて、飲み物とか含ませて食物を柔らかくしてあとは丸のみ状態。そのうち胃も悪くなりそう。

この噛むとき痛いというのを訴えても、

「噛んだり話したりするときにカチカチするのは関係ない。とにかく普段何もしていないときや寝ているときに噛み締めないように意識して」

ということなんだが、原因として関係ないにしても今現在噛むとき痛いんだがそれは…と思ってしまう。たぶんそれも噛み締めないことでだんだん痛まなくなってくるということなんだろうか。

いつかこのことを忘れるくらい治ってくれるといいけど…。症状が治るとすぐそのときの経過とか医療機関でされたこと言われたことを忘れてしまうので、現在の状況をひとまず記しておく。

2017年に行ったところ

こちらの方の記事↓を見まして、

http://tsubametobu.hatenablog.com/entry/2018/01/15/225628

なるほど、私もこういう備忘録をつけてみようと思いまねっこしました。スマホ、デジカメの写真や去年のスケジュール帳を参考にしつつ。意外といろいろ行ってるし、行ったことを忘れてることに気づく。


2月
圧切長谷部日本号展示(福岡市博物館

4月
ある音楽家の指導者生活60周年記念コンサート

川本真琴弾き語りライブ(SPACE TERRA)

漢字三千年(京都市美術館別館)
粟田神社
海北友松展(京都国立博物館

8月
ラスコー展(九州国立博物館
みゅーじあむ寄席 桂米團治『地獄八景亡者戯』(九州国立博物館

上橋菜穂子精霊の守り人展(北九州市立文学館

9月
薬師寺
春日大社
なら国際映画祭『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』上映&富野監督トークショー

11月
ボストン美術館コレクション(神戸市立博物館 )

12月
スペース・ワールド


こうして見ると2017年はこれまであまり行ったことのなかった地元の博物館に行けたし、用事で遠出するときは空き時間でその土地の美術館などを見ようと意欲的に動いている。

今度の4月からは住む場所も変わるので、これまでとはちがったスポットに訪れるチャンスがあるかもしれない。あとクラシックのコンサート聴きに行きたい。今年も楽しんでいこう。