緋綸子の雑記帳

私が誰かのブログを読んで楽しむように、見知らぬ誰かが私の記事を読んでくれたら。

後朝の別れの歌いまむかし 古今和歌集と川本真琴

『うたの日』という短歌投稿サイト http://utanohi.everyday.jp/ で「後朝(きぬぎぬ)」というお題が出ていたので、そういえば何で後朝できぬぎぬと読むんだっけ?と思ってネットで調べていたら、こんな和歌に出会った。

 

しののめのほがらほがらと明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき

古今和歌集 よみ人しらず)

 

一目見て、この歌面白いなと惹かれた。しののめ、ほがらほがら、きぬぎぬと音の反復する語が何度も出てくる。和歌というより現代短歌的な技法を感じた。「ほがらほがらと」という語を私は知らなくて、こんな単語があるのかと面白く思った。意味はほぼ想像どおりだし。この歌は『明け方、空がしだいに明るくなってくると(共寝をしていた二人が)それぞれの衣を着て別々になるのがせつない』というような意味だそう。

この時代、男女が互いの衣を重ねてかぶって寝ていたので、共寝の後の別れのことを「きぬぎぬの別れ」と言うのだそうだ。この歌自体がまさにそれをわかりやすく説明するものとなっている。

 

この歌は技法だけでなく内容も現代的というか、J-popの歌詞に通じるものを感じる。単なる「別れ」ではなく、一つになっていたものがばらばらの個体となってしまうことへの心もとなさ。わたしの大好きな川本真琴の『DNA』の歌詞を連想した。

 

明日起こることみんなふたりじゃいらんない  それぞれさ  バス停が見つかんないといいなってちょっとだけ思っていた

(『DNA』 川本真琴

 

www.youtube.com

 

これは2番の初めの歌詞なのだけど、その直前の1番のサビでは「眩暈の裸(からだ)が痛い  ほどけない重なる指」と歌ってるので、この二人は共寝したのだ。その翌朝、一緒に家を出てきたけど別々のバイト先なりなんなりに行かないといけない。それをぐだぐだ説明することなく、「バス停が見つかんないといいな」と一言でずばっと表現するまこっちゃんの詞のセンスが大好きだ。省略することで逆に気持ちをぴたっと表現するの、短歌に通じるものを感じる。歌詞には文章タイプと詩タイプがあると思うのだけど、川本真琴の歌詞は詩だと思う。

あともう一つ、まこっちゃんの歌で「明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき」に通じる歌詞で思い出すのは『FRAGILE』の冒頭。

 

朝がぼくたちに降りそそぐ  別々の影に戻る

 

これなんて、ほがらほがらの歌とほぼ同じ情景を歌っている。そしてこの歌詞も表現が最強。

いろんな歌を知っていくほど、古今東西の歌がつながっていくのは楽しい。

 

www.youtube.com